ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

書評「SINGLE TASK-一点集中術」

 

 さて、この世の中は「マルチタスク」である。手の中にあるスマートフォンと同じように、同時に何か行うという事が、まるで近代的のように持て囃されている。だが、我々の脳はシングルコアであり、マルチコアのように動かすには、高速でそれらを切り替えて、あたかも同時に進行しているように見せているだけだ。

 つまり、それはどちらも中途半端になる事を示しており、脳科学的にマルチタスクは向いていないという事らしい。

 逆に言えば、シングルタスクにして、本当に大事な事を一点集中すれば、自ずと結果がついて来る、つまりそれが集中しているという事である。

 

 私たちの生活は雑音でいっぱい。

 

 一点集中する事で人は「ゾーン」に入る事が出来る。これは時間を超越して高い生産性を出す事だが、これに入るといつの間にか時間が過ぎていたという経験が誰しもあるだろう。その時は効率が高まり、集中した事による満足感も得る事が出来る。だが、仕事も私生活ももはや集中しにくい環境になりつつある。

 まずは環境を整える事を考えよう。

 まず、デジタル機器は電源をオフにする。色々な雑音は大体デジタル機器から発せられる。SNSやメール、楽しいアプリなど暇ない通知がデジタル機器から発せられる。

 私もお手洗いにもスマホを持ち込んでいたりして、トイレの時間すら集中していないというどうしようもない事をしているが、そういう人は多いと思う。

 そんな集中力分散機であるデジタル機器をオフにして、箱に詰めて隣の部屋に置くことなどをすれば、さすがにめんどくさくて、取りにいく事は無いでしょう。

 また、漫画とかゲーム機なども箱に入れて目に入らないようにする事が推奨されており、仕事の道具だけ目の前に置くことが望ましいが、それが難しいなら喫茶店などで仕事をすると良いだろう。

   

 仕事もシングルタスクに

 会社でも一点集中する事が効率を上げる重要項目だが、会社となると、次から次へと仕事を依頼されて、なかなか集中出来ない。そもそも、会社はマルチタスクを求めている。という人は多いと思うし、そもそもそれだけやればOKという方が珍しいだろう。

 だが、それは間違いで、少なくとも同時に進行は止めて、この仕事が終わったら次の仕事、という事を行う必要がある。今やっている事が終るまで、承らない事が重要である。

 それも難しい場合は時間で区切ると良い、例えば30分はこれに集中する。といった具合にだ。

 あと、適度な休憩を取りながら、一つの事に集中すると良い。こうする事で結果的には早く仕事を終わらせる事が出来る。

 

 蛇足だが、スマートフォンは汎用機であり、時には電話、時にはパソコン、時にはカメラ、時には読書リーダー、時には音楽や動画プレイヤー。

 これだけの事が出来て便利だが、例えば私はキンドルで本は読んでいるのだが、やっぱり集中できるのは、スマートフォンよりキンドルの方なのだ、スマートフォンは通知やら、ブラウザでつい調べたくなったりするので、いっそ付いていない単機能機のほうが集中できるのだ。だから集中したい時は、いろいろ出来るものより、それしか出来ないものを選ぶべきなのだ。

 

 という訳で、意思の力というのは、殆どの人は無力であるので、環境を整えて、シングルタスクを行い、自分のやりたい事を成し遂げていくようにしましょう。

 

   

10月01日睡眠時間記録

 

f:id:gummy2:20211002125935p:image

さて、10月の睡眠記録1日目だが、昨日休暇であった為、睡眠時間は8時間近く取る事が出来ました。その日は昼間は出かけていて、太陽光を割と浴びていて、かつ屋内サイクリングを、30分ほど行いました。

ノンレム睡眠の深い睡眠が30分台と低く、これだと日中眠くなる事がありますが、概ね良い成績であると思います。

 

今回から計測はシャオミのMiBandのみの計測となっています。途中でおきた時間が少なく計測され気味ですが、これを目安に計測して行こうと思います。

f:id:gummy2:20211002131214p:image

↑睡眠スコアです。

15:00時以降はコーヒーを控えました。

食事は低糖質パスタを食べましたが時間は20:00頃です。

深い睡眠を伸ばす事が当面の目標です。

f:id:gummy2:20211002131558p:image

↑屋内サイクリングの記録です。

 

*夕方になると眠くなりました。寝ませんでしたが。

 

 

 

書評「睡眠こそ最強の解決方法である」その②

 

 さてその②でありますが、そもそも十分な睡眠をしているのかどうか、前述したように午前中に眠くなる、と言ったような曖昧な図り方でも良いが、数値として図る事が出来たら対策がしやすい。

 いまはスマートウオッチがあるので、それをしながら眠るのが良いではないだろうか?お勧めはトラッカーであり、重いスマートウオッチだと眠るのに邪魔になる可能性があるし、なによりも安価である。

 脱線するが、私はずっとFitBiltを使っていたのだが、段々液晶が薄くなってきて、ついに目視できなくなるくらいになってしまって、今年シャオミに買い替えたのだが、睡眠の制度で言えばFitBitの方がかなり優れていた。FitBitは途中で目が覚めたのをちゃんと計測していたが、シャオミのMiBANDはいつでも覚醒時間は短い・・。

 まあ、値段が違うので(シャオミは5000円、FitBitは20000円)当たり前と言えば当たり前だが、睡眠だけで言えばFitBitをお勧めします。ただし2年ほどしか持たないので、これは改善してほしい。

 

 

f:id:gummy2:20210930084222p:plain

途中で起きたが、それは記録されていない。

 

 このような睡眠を図るものを利用するのが良いと思われる。ちなみに私はかなりの睡眠難民であり、深い眠りがかなり少なくて、かつ少しの物音で目が覚めてしまう。したがって眠りに関してかなり気にしているが、

  1.  日中に出来るだけ日を当たるようにする。
  2.  午後2時を過ぎたらカフェインは飲まない。
  3.  午後3時を過ぎたら昼寝をしない。
  4.  夜はブルーライトなどの光を浴びない。
  5.  激しい運動はしない。
  6.  寝る前に食事をしない。
  7.  風呂に入る。

 などの対策が書かれている。

   

 1は体内時計を正常にする事で、夜メラトニンという睡眠誘発物質が排出されるので、出来れば15分ほど朝の光を浴びるようにする。

 2はカフェインをついつい飲んでしまうが、当然カフェインは覚醒させてしまうので、午後遅くになると睡眠に影響がでるので、なるべく摂らない。

 3は昼寝は体に良いとされているが、3時過ぎに寝ると当然夜眠くなりにくくなるため、午後3時以降は昼寝はご法度、寝るなら30分くらい正午くらいまでで。

 4はブルーライトなどの人口光は交感神経に作用して、眠くなくなるし、精神も不安定になるため、ブルーライトカットモードにして、かつ寝室には電子機器を持ち込まないようにする。

 5は運動は体に良いとされているが、寝る2時間前までに終わらせておく、運動も交感神経を活発にさせて眠りに着きにくくするので、行うなら朝やろう。

 6は当然満腹になると、胃が動いているので睡眠が浅くなるし、胃もたれをする、また年を食うと腰が痛くなって眠れなくなるので、食事は3時間前に摂る。

7は中核温度が下がってさっぱりすると当然眠くなる。リラックス効果も期待できる。

 

 部屋は18.3度くらいが理想で、窓には遮光カーテンを引こう。寝具は安物なら肌触りが良いものに変えると良い。(ちなみに夏などの暑い日は、エアコンをつけっぱなしで寝よう、エアコンも気流コントロールできるものが望ましい)

 

 ここまでやってようやく睡眠は多く、正しく摂れるというものである。我々は進化の過程で、睡眠を捨てなかった。何も出来ない睡眠は進化の上で淘汰されてもおかしくない筈なのに、睡眠は生けるもの全てに必須となっている。これは、何も出来ない無防備というデメリットを超えるメリットがあると言う事である。

 私たちはついつい睡眠を疎かにして、起きている時の事ばかり考えてしまうが、実は睡眠こそが、実りある人生を送る上で大事だという事をもっと認識した方が良いだろう。

 

 

 

   

睡眠の記録2021年9月30日

 さて、私は睡眠が好きだ。すべての問題を緩和してくれて、かつ体を回復してくれる。何よりも寝ることは幸福である。乱暴な言い方をすれば、人生の大半を失敗したとしても、眠っている時が幸福であれば、三分の一強は良い人生であったと思えるのではないだろうか?。

 思い出して欲しい、子供の頃涼しい微風が吹く部屋の中で、平和に居眠りした幸福感を、我々はいつの間にか、睡眠を惰眠と罵り合い、その立場を陥れてしまったが、睡眠こそがあらゆるものの中で、幸福の基礎となるのだ。

 私もいつしか寝ることが、時間の浪費と考え、寝ると言う行為を疎かにして来ました。そして体の不調は、運動、食事、精神と原因かを模索してきましたが、どうやら全て必要だが、なかでも睡眠のウエイトはかなり大きいと思います。そして、思い返せば、子供の頃の私は寝るのが大好きな子供でした。

 現代は睡眠にとって不利な時代です。我々の睡眠時間は色々なコンテンツに脅かされ、誘惑は屈強で抗う事は難しいとさえ思えます。

 そこで、色んな文献を読みながら、少しづつ、睡眠の謎に迫りたいと思います。

 ちなみに、私は睡眠時間を多く取ろうと考えていますが、そもそも睡眠の質が悪く、寝ても夜中に目が覚めてしまったり、一時は入眠にかなり時間がかかってしまいました。

 そうすると、決まって昼間眠くなり、しごとのパフォーマンスが低下して、根気がなくなり、気分も落ち込んでいました。勿論睡眠だけのせいでは無いですが、関係しているのは、明白でした。

 ですので、いま自分の置かれている状況を検証する為に、睡眠の記録を取る事にします。

 この記録が誰かの役に立つことを願います。

   

 2021年9月30日

 

f:id:gummy2:20211001163502p:image

シャオミmiband6での記録

 

6時間46分の睡眠

深い睡眠:1時間20分

目覚めた時間:30分

f:id:gummy2:20211001163610p:image

fitbit chaghe3での記録

 

睡眠時間:6時間14分

深い睡眠:47分

目覚めた時間:1時間9分

此方のが正確のようです。

 

 

 

夕食は21:00にとりました

カレードリア

激しい運動はせず

仕事の帰宅は20:00頃

最後のカフェイン15:00ごろ

 

f:id:gummy2:20211001191610j:plain

こんな感じで2本つけてみました。

 

   

眠れていますか?書評「睡眠こそ最強の解決策である」

 

 本書は「睡眠」にスポットを当てた本であるが、睡眠不足が色々な問題を引き起こしている事は何となくわかっていても、ついつい夜更かししてしまう。という方多いと思いますが、この本を読めばそんな事は恐ろしくてできなくなります。

 

 睡眠不足の恐ろしい弊害

 

  1. 免疫機能が衰え、癌のリスクが増える。
  2. アルツハイマー、心血管病、脳卒中、うっ血性心不全などを引き起こす
  3. うつ病、不安、自殺が増える
  4. 肥満になりやすくなる

 などの病気なりやすくなる。他にも仕事に影響する、集中力がなくなるなど、どれも心当たりがある症状ではないだろうか?

   

 健康を維持するにはと問えば、

  1. 運動
  2. 食事
  3. 睡眠

 と何となく答えが分かると思うが、この中で一番害があるのは勿論睡眠不足である。多少運動しなくても、食事を摂らなくても、影響は睡眠ほど多くは無いだろう、一睡も睡眠しない場合、次の日のパフォーマンスは最低なものになるでしょう。

 ところが我々は、睡眠を疎かにして、夜更かしをし、効率の上がらない徹夜などをついつい行ってしまう。これは人生において大きく損をしているに他ないのである。

 

 すべての病気は睡眠をとる事で緩和する。

 病気になると、薬を飲むことが多いと思うが、その殆どの薬には睡眠導入される成分が入っていると思うが、それは我々の体は寝ている時、体を修復しているからである。また、眠る事によって多福感を感じ、ストレスを緩和する。しかも副作用なしだ。こんな良い薬は無い。

 

 睡眠の量は足りているのであろうか?

 で、肝心の睡眠時間はどれくらいとれば良いのか?これは個人差があるが、あなたが

 朝起きて、10時~11時頃に眠くなるなら、睡眠不足である。

 カフェインを摂らずとも、朝から頭が回るであろうか?

 回れば十分、カフェインを摂らなければ、仕事が回らないなら寝不足である。

 

 多くの人は8-9時間睡眠が望ましいらしいが、ここまで寝ていられるのは中々いないだろう。上記の症状が起きなければ、もう少し少なくても良いと思われる(これは私の感想)

 睡眠不足だと、脳内にアデノシンという成分が分泌され、このアデノシンは眠気、そしてやる気などのドーパミンを抑制してしまう。いわゆる怠い原因だ。

 このアデノシン、普通に日中に増えていき、溜まってくると、疲労を感じるのだが、睡眠をとる事で、それらは消えていくそうなのだ。だが、睡眠不足であると、そのアデノシンが残ったままになり、そして日中相乗して、さらに疲労するという悪循環を起こす。

 私も昔は夜型で、(夜の方が色々活動しやすい)夜な夜な活動をしていたが、今はすっかり昼型になり、夜は出来るだけ早く寝るようにして、昼間の時間を大切にしているが、結果、気分は良いし、時間も節約できる(徹夜すると、昼過ぎまで寝ていたり、下手すると夕方まで寝ている何てこともあり、結局休日をダメにしてしまう、そんな事が多々あった)のでもしあなたが夜型であるなら、この本を読んで、睡眠不足が多くの弊害を生んでいる事実を認識して、生活を改める事をお勧めする。

 

 その②に続く

 

   

書評「一日にひとつだけ、強くなる」

 

 プロゲーマーの梅原大吾さんの著作である本書は、たまたまキンドルのセールになっていたものを購入したものだが、私のプロゲーマーの認識を大きく変えるものであった。

 なんでもそうであるが、お金をもらってそれを生業としている事をプロと呼ぶが、娯楽の一種であるゲームを生業にしている、という点で正直ピンとこなかったが、本書を読んだことによって、ゲームとはいってもなんら他のスポーツなどの競技となんら変わらないという事を知った。

 私はレトロゲームが好きなので、ゲームの事をある程度知っていたが、本書を書いた梅原さんの哲学は、実に的を得ていて思わず関心するばかりである。

 なんでもそうだが、それを極めるのは大変な事であるが、同時に旨くやる方法であったり、それを継続するという事がプロと言う事なんだと改めて認識した。

   

 中でも目標を大会の優勝にしない。これは目標を達成した瞬間、、燃え尽きたようになってしまうからと、優勝した事を守るために対戦する事を恐れるようになってしまう。という内容は、今会社で戦っているサラリーマンの哲学にも通じるものと考える。

 我々凡庸な会社員でも、毎月の目標を達成したとしても、また翌月からリセットされて、「なんだよ、キリがないよ~」なんて憂いでいる諸兄は多いと思う。

 これの繰り返しのため、やる気を失うというのはまあ理解できる。そもそも同じモチベーションでいられるほうが難しいのだ。

 だから、本書ではやはり、80%くらいの力で何事も行う事が推奨されている。これは上司が「何事も全力で行う!」などとよく言うと思うが、その場では「イエッサー!」とでも言っておいて、疲れて動けなくなるくらい行う必要はない、その日が最後の日ならともかく、その仕事はまだ何年も続くのだから、一時の全力など何の意味も無いどころか、弊害でしかない。何故なら、燃え尽きたり、そもそも疲れた時のの努力などほぼ、意味が無いという事を経験的に皆さん分かっている筈だ。

 あと、著者は「成長を感じる」事を目標とすべきとあるが、これもまた納得である。安易な目標を掲げると、それを達成した時に目標を失う事となるので、自分が少しでも成長する、という事を目標にすれば、目標達成によるモチベーションの低下も避けれれる。

 なんでもそうだが、勝負は冷静さを保つ事が非常に大事だが、それは日常でも同じ事が言えて、その事を理解して実践できる事が、やはりすごいなあと感じます。

 

 我々も報酬が発生する時点で、何等かのプロである。だから、単に金儲けという訳ではなく、業界貢献したり、人の役に立ったりする事を考えながら仕事をしていきたいと思います。

 

 

「GO WILD 野生の体を取り戻せ」

 

 野生、なんと美しい響きであろう。野生は厳しくとも、辛くとも人を引き付けてやまない。何故なら、人間は元々地球の一部であり、(死ねば灰となり、大地となる、やがて浄化され、天に舞い、また地に戻る)元々、野生とは日常であり、世界全てであった。

 近代生活という枠繰りの中で、生まれた野生は、野蛮で不潔などのレッテルを貼られ、蛇蝎の如く嫌われる羽目となったが、実際のところ我々はその失われた(と思っている)野生に気づきつつある。

 

 この「GO WILD」ちょっと古い本(2014年)であるので、今ではもっと良い本があるが、それらの本(最高の体調など)も全ての根幹にあるものは一緒だ。

 

 現代の生活自体が、実は人間にとって不自然であり、その結果いろいろな不調を生み出している。

 

 だから、出来るだけ我々の祖先が行っていたような生活に近づける事をしよう、そうすれば、あらゆる不調は改善する。

 という訳だ。

 本書では主に「食事」「運動」を主に取り入れているが、ありとあらゆる文献がそうであるように、この二つはかなり重要であり、それにプラス自然と触れ合う事で、我々は時空を超えて、古代に戻る事が出来る。

 

 体の不調はかなりの問題で、いま多くの人々が抱えている悩みは、体調が改善されれば、解決する可能性がある。ストレスを受けても、体に反応しなければ、(つまり気分が良ければ)そもそもストレスを感じていないと同義語だからだ。

 

 逆に不調をいつも感じているなら、いくらお金があっても、好きな人といられても、好きなものを買ったとしても、幸福をあまり感じられないかもしれない。

 あなたの近くに幸せそうな人は居るだろうか?もしいたなら観察をしてみるがよい、その人は体調が良さそうではないだろうか?いつもエネルギーが出ていないだろうか?それは体調が良いからかも知れない。

 心と体は繋がっている。体が調子よければ、心も軽くなるし、いろいろな事に大きく悩まなくなるかもしれない。深く考える事はしばし必要な事であるが、体調が悪いと、どんどん負の方向の心になってしまう。

 

 古代人は心の病は無かったという。それに倣って、良いところだけ、野生に戻そう。

 

 と、ここまでが前置きだが、相変わらず前置きでもう行数が無いので、簡単に概要を記載しておく。

   

 

 人口精製された糖は取らない。

 低炭水化物の食事にする。

 良質な脂質を摂る。

 

 簡単でもいい、運動を習慣化する。

 出来るなら、全身を使う運動が好ましい。

 なるべく自然の元で運動する。

 

 よく使い古された内容だが、それゆえに真実の可能性がある。

 さあ、少しづつで構わないので、野生に戻ろうではないか。