ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

物を買わなければいい事ばかり?「より少ない生き方」

今回もミニマリストネタで行きたいと思う。

今まで色々な本を読み漁って来たが、幾つか心にヒットしたものがあるのだが、

 

  1. 物が少なく暮らす(ミニマリスト的な発想)
  2. 健康(運動と睡眠)
  3. 自然(人間のシステム的に自然は欠かせない)

これらをひっくるめると幸福となる(と思う)

 

色々なメディアが色々な幸福の形を提案するが、以下は真実でない様に思える。

 

  1. 出世あるいは成功
  2. 金、物

出世や成功の類の話はとても面白いが、それには(常人なら)色々な犠牲が伴う(主に時間と家族などだ)稀にそうでない人がいるが、そのような才能のある人と比較するのは間違いであり、基本的に不可能である。そもそも利己的な考えでは、どれも成功しないだろう。このような考えは大体は見栄である事が多い。

 

金は幾らか必要だが、過剰に必要ではない、実際生活に必要なものはそれほど多くないし、物は寂しがりやで、物が物を呼ぶので、家は乱雑になる。

現代の(特に日本は)あまりに多くの刺激が多すぎて、店に入ると要らないものまで買うように出来ている。コンビニや家電量販店に行けば、何も買わずに出てくる事は出来ないかもしれない。

本当に欲しいものがあるとしても、オプションと名が付くものを進められた事は無いだろうか、あるいは多機能すぎて使いどころが無い家電であふれていないだろうか?

それらは、使いこなせない事自体が過大なストレスとなり、目に入るたびに嫌悪感がでる筈である。実際家電には要らないものが多い。

 

家は大きなものは管理で時間が謀殺されるし、

車は交通機関が発達しているなら、要らないだろう(ほぼ見栄であるわけだし)私のように地方在住なら、致し方ないが、その場合でも小さな車で十分であろう。

 

色々な増税や値上げが喧伝されているが、それを手に入れるため長時間働くほど馬鹿らしい事はないだろう。それによって健康が損なわれるなど、本末転倒ではないだろうか。

 

前置きが長くなったが「より少ない生き方」はアメリカの作家ジョシュア・ベッカーが書く基本的なミニマリズムの本だ。啓発として書いてあることは、まあ他のミニマリズムの本と相違はない。物質大国のアメリカで起きたムーブメントでベストセラーになった本書は、ミニマリストとして暮らす著者のアメリカらしい生き方を書いてある、とても読みやすい本だ。

家の売買の事など、通常の方とは関係ない事も多々あるが、ミニマリスト系の本(私は大好きだ)で面白い分類に入ると思う。