ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

チャレンジすることに失敗はない。仕事はたのしいかね?。

不思議な事に、不運は得てして幸運に変わり、幸運は得てして不運に変わる。幸運も不運も、私はもはやあまり信じなくなっている。あるのはただ、巡り合わせだけだ。

本文より

 シカゴの空港が吹雪によって封鎖された夜、マックスと呼ばれる老人に出会う。彼はその道では著名な人物で、彼にアドバイスを直にもらうなどそれこそ幸運の出来事である。

これは、「私」が閉じ込められた空港で、一人の老人と会話することによって「仕事」の在り方、もっと言えば「人生」について深慮していく話である。

物語にでてくるマックスは、数多くの実業家や政治家がアドバイスを求めるほどの偉人である。そして、「私」は対照的に「普通」のサラリーマンである。

マックスは言う。

人生とは、くだらないことが一つ、また一つ続いていくのではない。

一つのくだらないことが「何度も」繰り返されるのだよ。

 

どきりとした人もいるだろう。自分の仕事が毎日繰り返しであることを実感したのを言い当てられて、ひどく困惑してしまった人も居るかもしれない。

 

マックスの哲学は今までの成功哲学とは異質なものだ。目標を掲げたり、成功者の真似事をする事を無駄なことと説く。

 

変化や試すことを繰り返し、その成り行きを見守る事で幾つかのアイデアが身を結ぶ事をマックスは推奨する。つまり、毎日違う人間になる、という事を目指すという。

 

問題は、平均より上の人があまりに多くて、

みんな普通になってしまっているってこと。

 

例えば、自分が漫画家になろうと思い立っても、絵がうまくないとそれにはなれない、と思い絵の勉強を始める。でも世の中には絵の上手い人などゴマンといるので、もっとうまくならないと漫画家にはなれないと思い、ひたすら努力する。だが、そういう風に完璧や目標を掲げすぎると、いつまでたっても始める事が出来ない。

 

目標に関するきみの問題は、

世の中は、君の目標が達成されるまで、

じーっと待ってたりしないという事だよ。 

 

色々な事を試しながら、未完成ながらも変えていくことが大事なのだとマックスは説く。具体例を上げながら(コカ・コーラの設立やリーバイスの成功など)その事に肉付けを行っていく過程が、この本の醍醐味であり、一番面白いところだ。

ビジネス書だけど、ものしりな老人が語る「仕事=人生」の話がこの本の真髄であり、面白いところでもある。

 

ホリエモンの本や以前紹介した「ソース」なども好きなことをやれという事は共通している。つまるところ、報酬より好きなことを優先したほうが、幸福度が高いという事なのだろう。