ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

サラリーマンの終焉?堀江貴文「99%の会社はいらない」

 

今回のお題はホリエモンこと堀江貴文氏の新書「99%の会社はいらない」です。もうタイトルだけで、どういった内容かが窺い知れるようなタイトルだが、このタイトルだけでこの本が読みたくなってしまったあなたは、もう社畜失格ですね。はい、そうです。私もその一人ですから、よーく気持ちが分かりますよ。

 

さて、本書だが先日同氏の著作「本音で生きる」を紹介したが、本としてのクオリティはその本のほうが高かったように思える。「本音で生きる」の方は、堀江氏の生き方としての根幹があり、尚且つ納得できる内容に思えたからだ。

 

gummy2.hatenablog.com

 

で、今回の「99%の会社はいらない」だが、こちらの方はより会社や民主主義、もっと言えば雇用システムに絞り込んだ内容だが、少しページ数が少ないかも知れない、少し本を読む人なら、すぐ読めてしまう分量である。(総ページ数は207ページ)実際、私も1時間半ほどで読破できたので、早い人は1時間程度で読み終わるであろう。

 

今まで通りの口調で、自分のエピソードを交えながら、他人の為に時間を使うのではなく、自分の為に使う事が人生での最も充実した生き方だ。という事が謳われている。

そして「会社」というものがいかに旧世代のものであるか、そして非合理であるかを具体例とともに示している。

堀江氏がIT系の人間という事を差し置いても、これからはAIや機械の時代である事はこの本を読まなくても薄々感じている人が多いと思うが、それによる雇用の低下(いわゆる機械に仕事を奪われる)を嘆く人の不毛さ、(それは産業革命以降自然の摂理として行われて来た事であり、必然なのだ)不可解さを込めて氏はこう述べる。

 

仕事がなくなるとお金が稼げなくなるので生活に不安を感じている人もいるだろうが、そうなったら、もっと好きなことをして仕事をすればいいのではないだろうか?

 

つまり、AIや機械が自分の仕事をやってくれるなら、その余った時間を使って、本当の好きなことをすればいいというのが、ここでの根幹なのだ。

 

そんな、好きなことで生計なんて立てられないよ。

と思った御仁はもっともである。そこで堀江氏はバカになることを推奨している。

そして成功している社長などは「バカ」が殆どと言い切る。

 

起業してうまくいっている人も、バカと天才しかいない。こういってはなんだが、うまくいっている人の半分以上がバカだ。後先を考えられないから、リスクも考えられない。

 

つまり、いろいろと考えすぎるといつまでたっても行動出来ないという事だ。いっそバカになって行動してみようという事だ。

 

株式会社では、我々従業員はたんなる経費だ、会社という法人という名の人格は「経費」を削る事が使命であり、それによって投資家に配当を与える機械のようなものだ。我々が人の人生をなんだと思っているんだと声高く喧伝したところで、「経費」は「経費」なのだから、我々も備品のスリッパも同系列なものに違いない。

だったらいっそ会社という枠組みを外れ、好きに生きてみるのも良いのかもしれない。