ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

人間はいつだって対等なんだ。最強のふたり。

あらすじ

 

パラグライダーの事故で不随となった大富豪のフィリップ。そして目下失業中のスラム街出身のドリス。

ひょんな事からフリップの世話係となることとなったドリスは、その歯に衣着せぬ態度でフィリップの心は懐柔されていき、やがて彼らは親友となっていく。

映画はフィクションだが、実際にあった物語を題材にしている。

 

 

 

 

今回は「最強のふたり」を紹介する。この映画は半分ドキュメンタリーであり、どりすもフィリップも実在する人物だ。(ドリスのモデルはアブデルという名前だが)

物語が実在にあった話という事で、とにかく派手な事は起きないが、障害者との付き合い方とは、そして魂の尊厳と人の優しさゆえの偽善に深く考えさせられる作品である。

 

 

f:id:gummy2:20160311203814p:plain

フィリップ:不随の大富豪。

f:id:gummy2:20160311203850p:plain

ドリス:フィリップの世話係

f:id:gummy2:20160311203945p:plain

マガリー:フィリップの秘書。ドリスが好意を抱いている。

f:id:gummy2:20160311204111p:plain

イヴォンヌ:フィリップの助手

f:id:gummy2:20160311204144p:plain

エリザ:フィリップの娘

 

 

 

実際、この映画ではフィリップは大富豪なので悲壮感はあまりない。ドリスの破天荒な性格も映画の中では需要なファクターであり、一見哀しいだけの話しに成りかねない話を、コメディにまで昇華する事に成功している。

障害者がテーマにあると、どうしても暗い話になりがちであり、健常者から見た世界はどうやっても偽善にしか映らず、勝手に自己規制したあげく、つまらないものになってしまう事が多い中、この作品は「障害者可哀想」的なアプローチがあまりなく好感がもてる。そして、避けることが出来ないのが「障害者の性」という問題であろう。

健常者と障害者の違いは無く、健常者の醜い部分はそのまま障害者も持ち合わせている。そんなの当たり前だと思うなかれ、意外と神聖化していないだろうか、障害者はそういった事とは無縁であると。

この最強のふたりは、ドリスが下品なシモネタを連発するので、その性の問題を彼はいとも簡単に解決してしまう。フィリップを下品なマッサージに連れて行き、彼の性感帯である耳を責めさせるという事をやってのける。

つまり、ドリスにとってフィリップの障害は大した問題ではなく、自分と同じ人間ということをちゃんと認識しているという事がすごいのだ。

障害者である人を見ると、何となく気の毒と思ってしまったり、同情をしたり、結局どこかで自分と区別して、なにか別の生き物のように扱ってしまったり、そもそも扱い方が分からず狼狽したりしてしまう。

それが、気を使う善人であればあるほど、考えすぎてしまうのだ。一人の人間を対等に思うことは思いの外難しい。

これは障害者だけではなく、職業や身なり、生まれなどで人々は区別し、それに値する対応をするように我々はできているからであろう。

自分の友人を並べると、年収がだいたい仲間の平均的であるという。つまり人間は境遇が同じでないと中々、分かり合える事が出来ないという事であろう。だから、貧民のドリスと富豪フィリップが親友になれた事が奇跡であり、ドラマティックなのであろう。

 

わたしの状態を忘れて電話を差し出す

同情していない証拠だ

 

本編にて、親友のアンソニーがドリスの事で警告を言う場面。