ジャンクな脳と記憶

本を通じて人生の幸福を考えています。

書評

因習は恐ろしくも切ない。鬼の蔵

田舎にある因習と聞けば、あなたは何を想像する?落ち武者や幽霊、妖怪に悲劇、ともかく怪しくも美しい話が多い。 今回は、内藤了氏の「鬼の蔵」をレビューする。わりと純粋なホラーであり、実はその正体は科学的に・・的なものではなく、怪異は怪異のまま、…

まだホラーの季節じゃないけれど どこの家にも怖いものはいる

刀城言耶シリーズで有名な「三津田信三」のホラー小説である本作は、妙に現実味がある描写で人気シリーズだ。 三津田本人が収集している怖い話を、編集者と共に読み進めていくと、まったく違う話が一つに繋がっていって・・・。 一つに繋がったとき「ああ、…

人生とはこんなにもかっこ悪いんだ。死にたい夜に限って

「君の笑った顔、虫の裏側に似ているよね」 クラスメイトにそう言われた筆者。運命はいくばかアングラな方向に向かっていく・・。 今回は爪切男氏の「死にたい夜に限って」 この本は「日刊SPA!」に連載されていた「タクシーハンター」の恋愛エピソードを中…

桃源郷は実は直ぐ側にある?そろそろ会社辞めようかな

満員電車、口うるさい顧客、到底達成できない懲罰のようなノルマ。我々の社会はどうやら中世の奴隷制度に戻ったようだ。 このような事を思い嘆いているのは、おそらく会社員の殆ど当てはまるのではないだろうか?。 「いやあ、オレんとこは、大企業ではない…

ロボットは役に立つとは限らない。ロボット・イン・ザ・ガーデン

我々が考えるロボット、あるいはアンドロイドというのはどういったものであろうか? 的確な判断をして時には主人を守り、身の回りの世話を焼いてくれる。そんな様な存在であろうか? 映画「オートマタ」のように自我を持ったアンドロイドの悲哀を描いた作品…

恐ろしいものは目に見えない。忌録

恐ろしいものとは何だろう?映画リングのような幽霊が現れて、あなたの目の前にて何らかの呪詛を唱える事であろうか? ゲーム「バイオハザード」のように死んでしまった人間が蘇り、あなたに襲いかかって来ることだろうか? 実際の恐ろしさとは「よく分から…

神はいつだって不条理 神様ゲーム

旧約聖書を読み解くと、その神の横暴さに恐怖する事がある。神と言われる存在は平気で、人を殺し、災厄を撒き散らし、文明を滅ぼしてしまう。 そもそも、神は人間ではないのだから、人間の倫理など通用しないのは分からないでもないが、神の横行を見ていると…

子どもたちはいつだって主人公 新世界より

国産ファンタジーの傑作。一言で言えばそういうマトメになるかと思うが、この作品は読書後「うーむ」と思わせるものがある。 この先、ネタバレ部分があります。読み終えてない人は読書後読むことをオススメします。 オチというか、自分たちこそ異端という結…

現代のインディ・ジョーンズはハイテクなんです。猿神のロスト・シティ

♪ チャチャチャラーン、チャーラー ♪ 古代、冒険と聞くとすかさずインディ・ジョーンズのテーマが流れてしまうのは、もう結構なおっさんだと思うが、古代に栄えた文明がある、みたいな話があれば心が踊ってしまうのは、もうしょうがないと思う。 で、今回は…

じっくり楽しむ大人のミステリー 緑衣の女

アイスランドと聞いても、いまいちピント来ない。多分それが普通だ。北欧ミステリーは、ドイツだったり、スェーデンであったり、デンマークあたりがよく聞くのだが、ところがどっこい、アイスランドである。 アイスランドが舞台の「緑衣の女」はゾクッとする…

遠い記憶。罪の声。

子供の頃起きた重大事件が、これほどのものというのを知らなかった、というのは今回紹介する塩田武士の小説「罪の声」だ。 ノンフィクションかと思える程の描写が題材にするのは、1984年に起きた誘拐、脅迫事件であり、さらに未解決事件でもある。日本ではあ…

老人が元気な世相。黄昏に眠る秋。

20年前に起きた幼児行方不明事件。スェーデンの避暑地であるエーランド島を舞台に、引退した船長「イェルロフ」、居なくなった子供「イェンス」はイェロフの孫である。イェンスは海に落ちて死んだ事となっていたが、イェロフはそれを信じてはいなかった。…

名言は不滅!しんでしまうとはなにごとだ。

ドラゴンクエストと言えば、言わずと知れた超名作。日本RPGの金字塔である事は誰の目にも明らかな事であり、その秘密はやはり堀井雄二氏の絶妙なセリフ回しであると思う。 そんな堀井雄二の不思議がセリフ回しが浴びるほど堪能できるのが、本著「しんでしま…

いつか役に立つ!?冒険日記。

天変地異が訪れ、そこは自分の知識だけが頼りの不安定な世界。テクノロジーに慣れた我々にはあまりにも過酷な試練が訪れようとしていた。 みたいな書き出しの物語はよくあると思う。男子たるもの、サバイバルという言葉に密かな憧憬をもっているものなのだ。…

チャレンジすることに失敗はない。仕事はたのしいかね?。

不思議な事に、不運は得てして幸運に変わり、幸運は得てして不運に変わる。幸運も不運も、私はもはやあまり信じなくなっている。あるのはただ、巡り合わせだけだ。 本文より シカゴの空港が吹雪によって封鎖された夜、マックスと呼ばれる老人に出会う。彼は…

サラリーマンの終焉?堀江貴文「99%の会社はいらない」

今回のお題はホリエモンこと堀江貴文氏の新書「99%の会社はいらない」です。もうタイトルだけで、どういった内容かが窺い知れるようなタイトルだが、このタイトルだけでこの本が読みたくなってしまったあなたは、もう社畜失格ですね。はい、そうです。私もそ…

迷宮には何かが潜んでいる。隣り合わせの灰と青春。

祝福と書いて「カルキ」と読む。 そして祝詞として、「皆にカルキを」と唱える。 これは1981年にアップルで発売された伝説のRPG「ウィザードリィ」のノベライズである「隣合わせの灰と青春」の一節にあるセリフである。 原作はもう30年近く前のものだが、…

暗黒時代は悪魔が存在したか?エルサレムから来た悪魔上、下。

12世紀のイギリス、ケンブリッジ。暗黒時代と呼ばれた中世の時代の中で、シチリア王国(現在のイタリア)の女性医師アデリアの活躍を描く、一風変わったミステリーです 。 12世紀にイギリスなんて、どんな時代だったか想像もつかないけど恐ろしく差別的な…

電気は自炊?わがや電力。

わがや電力。ヨホホ研究所のWebページにて直販で販売中。 ヒッピーでミニマリストでライターという謎の人である「テンダー」さんの著書である「わがや電力」はテンダーさんが代表を務めるヨホホ研究所が発行している、いわゆる太陽光発電の本だ。 この本によ…

夢はでっかい方が良い。人類総プログラマー計画。

あらすじ。 ユビキタスエンターテイメントの社長清水亮による著書。 清水氏の考えと現実への実現さの困難を描いたドキュメンタリー。 経営者とプログラマーとしての資質の両立が難しい事を説いている。 最後は情熱や夢という青臭いものが大事と言うことを改…

バラバラになったピースはやがて一つに、夏を殺す少女。 

あらすじ ウィーンの弁護士エヴァリーンは、マンホールで溺死した小児科医ルドルフの事件を調査していた。 また、ライプツィヒの刑事警察のヴァルターは、病院で不審死したナターシャの事件を調べていた。 一見関係ない事件に見えるが、その影に現れる謎の少…

いつまでも待ち続ける、ドラえもん短歌。

昔、私が少年だった頃、藤子F不二雄先生の不屈の名作「ドラえもん」が大好きで、大好き過ぎて、学習机の一番大きな引き出しに乗っかった事があった。 私の重さに耐えれず、机の引き出しはそのまま壊れ、以後引き出しが使える事はなくなった。つまり私の学習…

自分が変われば世界が変わる。禅、シンプル生活のススメ。

三笠書房から出ている「禅、シンプルな生活のススメ」は、現代の息の詰まるこの世界から、少しでも緩和出来る方法を禅の考えを通して、考えて見るという内容だ。 著者である枡野俊明さんは、曹洞宗の住職であり、多摩美術大学のデザイン学科の教授でもあり、…

天才とは馬鹿なのか?バカボンのパパと読む老子

よく、馬鹿になる事が大事という言葉を聞く。その意味は深く、ここで言う馬鹿は真の意味では無く、あくまで比喩的な意味合いであろう。 確かに偉人とは、常人と逸している場合が多く、一見奇異に映る事があるからだ。 だが、常人と違うからこそ、偉人なわけ…

真実の方が怖い。殺人犯はそこにいる。

いわゆる推理モノは結構好きで、海外ものから邦題までけっこう読んでいるが、中にはホラータッチなもの(島田荘司など)は不気味さが面白いと感じるのだが、現実社会の起きた事件の不可解さは、比べ物がならないほど暗渠とした気分にさせてくれる。 今回は清…

本気になればホンネになる、本音で生きる堀江貴文。

本日はホリエモンこと「堀江貴文」の本音で生きる、を考えてみる。 実はライブドア事件の時、私はライブドア株を所有していた。当時はITバブルと呼ばれる株ブームで私もIT関連の株をいくつも所有していた。 その後の顛末はみなさんも知ることであろう。私は…

生き方は自由だ!ナリワイをつくる!

ほんの50年位の昔、人々はいろんな事を行い工夫しながらインカムを稼いでいた。その日暮しとまで言わないが、わりとミクロな世界で簡単な仕事をして報酬をもらっていた。 今日のお題は伊藤洋志著「ナリワイをつくる:人生を盗まれない生き方」を紹介する。 …

疲労は回復するのか?ベネクスネックウオーマー

子供の頃は限界まで遊び、その疲労が限界に来ると、まるでスイッチが切れるみたいに眠ってしまう。そして翌朝には何事も無かったみたいにまた駆けまわっている。 大人になるとその事を忘れ、 「子供は元気だなー」 なんて言ったりしてみるが、大人も大人、お…

まやかしの果実。フードトラップ

我々が普段口にしているものが、果たしてどのようなものなのかよく考えた事があるだろうか?街のスーパーやコンビニ、惣菜や菓子、レトルトに弁当。 それは何かに似ているが、実は全然違うものかも知れない。 マイケル・モスの著作「フードトラップ」はいか…

戦争の悲劇はミステリーを呼ぶか?深い疵。

ドイツでベストセラーになっているらしいオリバー&ピアシリーズで、タイトル 「深い疵」は読み進めるとその意味が分かるミステリーである。 さて、この手の海外ミステリーにありがちな、登場人物の多さにて好き好みが分かれそうだが、後半の怒号の展開には…